しばらくほったらかしだったSoundCloudを再開。 せっかくなので、操作練習も兼ねてiPadのアプリで作ってみることにしました。で、使っている音楽系iOSアプリのご紹介。 どれもダウ […]
うっかり入手してしまったYAMAHAの初代EOS YS-100ですが、音色だけなら初代のDX7よりもはるかにいい音が作れます。 しかし、YS100は基本的にイニシャルサウン […]
もうWindows10でのドライバ供給はなさそうだし、ドライバ不要でもっと便利なコントロールが出来る新しいMIDIコントローラーもたくさん出ているし、という事で、あんまり役に立たなそうな […]
Windows10が壊れまして。 で、丸ごとインストールし直すことにしたのですが、厄介なことにこのパソコンはWindows10に無償アップグレードしたモデル。ゼロからインス […]
という訳で、だいたいざっくり使い方が分かったところで、「みんなのうた」風ののんびりしたオリジナル曲を作ってみました。 元曲はLive9で制作。ボーカルパート・コーラスパート […]
体験版で14日間フルに試用できるとの事で、せっかくなので試してみることに。 まだよく分かっていないものの、とりあえず「エディターソフト」と「ライブラリ」が必要との事で、公式 […]
allihoopa.com ならTakeとかReason ver.8以降でアップロードされた曲を直接開いてリミックス出来るのですが、私が使っているLive9では残念ながらallihoop […]
自分のパソコンもようやくWindows10へ移行が完了しまして、その経過やら報告やら。 Windows10に移行したのは、 lenovo ThnkPad X201(ノートP […]
どうやら大人の事情により、 Ableton Live9 32bit版は32bit版VST2のみ対応 Ableton Live9 64bit版は64bit版VST2のみ対応 SynthEdit1.2 3 […]
元々は、ubuntsu studioでインストールされるアプリケーションの中にあって、何だろなと思って調べてみたところ、MIDIやオーディオに特化したプログラミング環境だそうで。もともと […]