SASATAKO.COM


LiveとSyntheditと64bitと32bit

どうやら大人の事情により、

  • Ableton Live9 32bit版は32bit版VST2のみ対応
  • Ableton Live9 64bit版は64bit版VST2のみ対応
  • SynthEdit1.2 32bit版は32bit版VST2のみ書き出せる
  • SynthEdit1.2 64bit版は64bit版VST3のみ書き出せる

 

その結果、現状、SynthEditで作った自作プラグインをWindows 64bitで使うには、

 

  • Ableton Live9 32bit版を使う
  • SynthEdit1.2 32bit版を使う
  • LMMS(等の他のDAW)に乗り換える
  • JBridgeを使う

 

のいずれかの手段を講じないといけないらしい。

 

で、4番目の「JBridgeで32bitVST2と64bitVST2をブリッジして使う」がよさそうなので、その話。

 

Jbridge上で動いているSPD2

Jbridge上で動いているSPD2 32bit版(自作フリーVSTi  ダウンロード&解説はこちら

 

Jbridge上で動いているSas102

Jbridge上で動いているSas102 32bit版(自作フリーVSTi  ダウンロード&解説はこちら

 

関連リンクなど

 

Tipsなど

まずは無料お試し版で、目的のVSTプラグインが動くかどうかテスト。
うまくいけば、20分限定で動くようになるはず…..

 

ただし設定によってはうまくいかない事もあるようなので、設定をあれこれ変えたりして何度か試す必要がありそう(ウチでは5回ほど….。「もしかしたら…」と粘ってみたりした)。

 

その時の設定は↓こんな感じ

  • JBridgeもLive9(等のVST3に対応していない残念な高額ソフトウェア)も右クリックプロパティ「互換性」「管理者として実行」にチェックを入れる
  • VSTのフォルダを新規に「c:\vst32」「c:\vst64」と作って、「vst32」には変換したい32bit版VST.Dllを入れる。「vst64」は変換後の64bit(ファイル名がVST.64.Dllになる)が入る場所なので空のまま。
  • JBridge1.73gを管理者として起動して、
    「I’ll be using a x64(64-bit)host.」をクリック
    「Create bridging files for 64bit plugins」のチェックをOFF
    「Reset “Browser Folder”paths(resets last paths used by jBridger)」のチェックをON にしておいて…
  • 「Create bridging files inside a directory Ill’ seafy -> HIGHLY recommended < -」のボタンで「vst32」フォルダに入れたVST.Dllを「vst64」フォルダに生成するよう設定して変換。
  • 完了後、Live9を管理者モードで起動。
  • Live9のプレファレンスで、pluginのカスタムフォルダ「c:\vst64」を使うよう設定。
    うまく変換出来ていれば、ブラウザのpluginの欄にひょっこり名前が出る。出ないときは変換失敗なので、設定を変えたりしながらやり直し。
  • Live9-32bitで作った曲を読み込んでみたりして、無事プラグインも使えるようになってるじゃないですかと。よかったよかったと。

 

注意点は(たぶんだけど)

  • 変換前・変換後プラグインのフォルダの場所(Program Files(x86)の下がいいとか、ルート直下がいい、とか)によっては、うまくいったりいかなかったりするみたい…
  • JBridgeもLive(等のVSTのHostアプリケーション)も「管理者として実行」しないとうまくいかないみたい…
  • 使用済「c:/vst32」を削除しちゃうと動かなくなっちゃうみたい…
  • JBridgeをアンインストールしちゃうと動かなくなっちゃうみたい…
  • ブリッジ完了後も、Live9(等のVST3に対応していない残念な高額ソフトウェア)は管理者モードで動かさないと怒られる…

 

2015年8月のレートで2000円弱。PayPalで支払うと数時間後に正式版(妙に念入りに圧縮してある^^;;)がメールで送られて来るので、それをインストール。

 

どっちかが何とかしてくんないかな

VST3の中身はDLLだという話を聞いたので、試しにSynthEdit 64bitで書き出した●.vst3を●.dllにリネームしてみると、Live9-64bitでも認識して動く^^;;のだけれど、パラメータが読み書き出来ない。

 

  • ■.vstpresetファイルが読み込めない
  • ■.fxbや■.fxpファイルが読み込めない
  • ■.vstpresetを■.fxpにリネームしても読み込めない
  • Live上でパラメータを設定して■.fxpや■.fxbに保存すると、改めて読み込んだ時に誤動作を起こす
  • Liveのファイル▲.als に設定値を保存出来ない…….

 

駄目だこりゃ!(長さん風)

 

まあまあ、Synth1とDEXEDの64bit版と、Liveの内臓インストがあればOKとはいうものの^^;;;やっぱりせっかく作ったんだから使いたいし。