
バリアブルNDフィルターを使って、シャッタースピードをおもいっきり遅くした非日常的な写真を撮ってみたりしました。

普通バリアブルNDといえば、こんな感じで下手するとカメラより高い訳ですが、検索してみたらYahoo!ショッピングでびっくりの1,026円送料無料。
そんなんダメに決まってるじゃんと思いながらも、うっかり手が滑って買い物かごポチ。
3日後、無造作すぎる茶封筒がひっそりとポストに届きました。
きた~てなもんで、さっそく、いそいそと
- Olympus E-PL1s付属の標準ズームレンズ(口径37mm)
- 昔HandyCam用に買ってあった37mm-52mmステップアップリング
- 最近Amazonで買った52mm-55mmステップアップリング540円送料無料
- 秘密兵器バリアブルNDフィルター口径55mm
みたいな感じで装着。
なんでこんなにややこしくしてるかというと、あわよくばSIGMAとかでも使えるようにしようと….
もう1リング増やすと、ケラれちゃうみたいです。
さあ、近所の公園へレッツらゴー。
まずは標準レンズだけで普通に撮ってみる

- プログラムオート・フィルターなしで撮影するとこんな感じ
- なんだか雨が降りそうな天気…。
ND400(のはず)でシャッタースピードを60秒

- 滝がそこそこ白糸になっております
- 水面がそこそこクリアーになっております
- 木は風で揺れてちょっとボケております
すぐ横にある水車小屋では

- セガール主演「暴走水車」みたいになっております
- おそらく小屋の裏には、大量のそば粉が噴き出ているものと思われます
夜の歩道橋では

- 1枚目とは別のバージョン。何枚かとりました
- シャッターオープン中に信号が赤になっちゃうと、ジェットストリームアタック風に
- 田舎なので、帰宅時間なのに、こんなにがらっがらなのでございますが、
- 我が市は、若者の流出が止まらないそうでございます
やっぱり?安物なので?

- 少し日が出てきたらこんな色になっちゃったり
- 見るからに安そうな作り^^;;で、表面にシートが糊で貼ってあるのが分かるとか
- あんまりスムーズに回転しないとか
それでも、
結構、楽しく使えるのではないかと。
普通のNDフィルターなら、ピント合わせをした後で装着する必要があるけど、これなら一番薄い設定にしておいてピント合わせ、その後グルーっとフィルターリングを回して濃くできるのが便利。
参考リンクなど